かじゅ丸ジャングル

助六寿司の【助六】と言う名前から助六感を感じることが出来ない

当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

 

洗濯物を干すとき、セーター類を躊躇なくハンガーにかけようとする男Nikaです

 

女性からブーイングきそうですね・・

現に嫁ちゃまからは大・大・大ブーイングの嵐!

でもさ、これだけは言いたい

「ハンガーの方が楽じゃない?(干すとき&しまうとき)

 

まーハンガーにかけたら首元がダルダルになりやすいですけどねww

【毎日の家事→時短(楽)を取るかクオリティーをとるか問題】

難しいところですね

 

って冒頭からなにタイトルと違うこと言うとんじゃい!!って感じですね

本題に戻します。

 

皆さん【助六寿司】って知ってますか?

むしろ知らない人いますか?ww

スーパーとかで売られている巻物といなりが入ってて美味しいですよね

先日食べたけど普通に美味かった

でも、人生30何年生きてきて、ふと思ったんです

 

助六って名前、なに??」

 

見た目・・全く【助六】を感じないけども!ww

わかりますか?人それぞれ感じ方やイメージの違いはあれども

あの商品から【助六】を感じられますか?むしろ感じれる人居たら手を上げてください

 

  • 手巻き寿司・・うん。イメージしやすい
  • さば寿司・・・うん。わかるよ(めっちゃ押されてるけど)
  • 納豆巻き・・・うんうん。納豆でしょ
  • 助六寿司・・・Su Ke Ro Ku〜!?急にどうした?ww

 

ってことで調べてみた結果、結論から言います

 

  • 江戸時代の歌舞伎の演目が由来

 

はい。ここで記事終わっても平気なんですけどね

もう少しだけお付き合いくださいよ

 

 

今更ながら、助六寿司ってなに?

疑問になってからというもの脳内は?マークでいっぱい(はてなだけにww)

助六、、すけろく、、スケロク、、SUKEROKU。

早速調べてみることに(っと言ってもググるだけ)

そこで発覚した衝撃的事実!!!以下引用

 

稲荷寿司と巻き寿司の詰め合わせのことを「助六」と呼ぶようになったのは、江戸時代中期からと言われています。歌舞伎の有名な演目「助六由縁江戸桜」(すけろくゆかりのえどざくら)に登場する主人公の「助六」が由来です。

助六の愛人は吉原の花魁で、「揚巻(あげまき)」という名でした。「揚巻」の「揚」を油揚げの「いなり寿司」、「巻き」を海苔で巻いた「巻き寿司」になぞらえて、この二つを詰め合わせたものを「助六寿司」と呼ぶようになりました。

助六寿司とは?由来や定番レシピもご紹介 | DELISH KITCHEN

 

歌舞伎!

主人公!

愛人!!

花魁!!

 

え?食べ物とか郷土料理とかが由来ちゃうんかい!!ww

しかも愛人とか花魁とかのワードが出てきたら子どもに聞かれたときなんて説明するんすか!

 

子ども「ねーねー?このお寿司ってなんで助六っていうの?」

大人 「歌舞伎の演目が由来でね。主人公の愛じ・・花ら・・。とりあえず歌舞伎なんだって!」

子ども「歌舞伎のなんなの?食べ物では無いんだね」

大人 「そうだねー・・。」

 

的な感じの会話を繰り広げるのか

 

助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)とは?

そしてさらに気になる点が、漢字だけではイマイチ読み方が分かりづらい

助六由縁江戸桜】

気になるのでまた調べてみる(っと言ってもググるだけ。2回目ですねw)

 

歌舞伎十八番』の1つで、通称『助六』とよばれています。曽我五郎時致(そがのごろうときむね)は、花川戸の助六(はなかわどのすけろく)という侠客となって、源氏の宝刀・友切丸(ともきりまる)を探し出すため吉原に出入りしています。三浦屋の傾城・揚巻(あげまき)と恋仲になった助六は、吉原で豪遊する意休(いきゅう)という老人が、この刀を持っていることを聞きだし、奪い返すというストーリー

助六由縁江戸桜 | 歌舞伎の演目 | ユネスコ無形文化遺産 歌舞伎への誘い

 

とりあえず主人公は喧嘩っ早いイケメンらしい

イケメンが伝説の刀を探し求めて”大人のお店”に入り浸ってキャストの一人と仲良くなって、伝説の刀を持ってる老人と、てんやわんや。

 

・・・凄い設定!!!ww

 

助六所録江戸桜、、、音の響きがヤバい!!

すけろくゆかりのえどざくら。(ダンディーボイスで言ってます)

すけろくゆかりのえどざくら。(ハスキーボイスでも良きです)

音の響きがかっこいい!〜〜のって付くとなんかかっこいい

演目名考えた人まじで凄いしこの時代まで語り継がれてるって歴史を感じる

 

個人的には商品名変えてほしい!

もうこの際商品名を【助六所縁江戸桜】に変えて欲しい

理由としては

  • インパクトがある
  • 漢字で長い商品名、なんか凄みある
  • 子どもに説明しやすい ←ここ重要!テストに出ますww

まー、助六の方が段違いに分かりやすいし認知されやすいけど

最近は商品名が長いのが流行ってるし(ド○キのオリジナル商品とかとか)

全国一斉アンケートとか実施したら意外と良い成績取れるのではないだろうか

 

今後も助六を応援(食べる)していく!

調べた結果色んなことが分かりましたが、この記事をまとめると

 

  1. 助六の由来は食べ物ではなく歌舞伎
  2. 助六はイケメンで遊び人
  3. なぜか老人が伝説の刀を持ってる
  4. 助六寿司は美味しくて大衆に愛されるもの

 

この記事はきっと皆さんのお役に立てたと思います(ネタです)

そしてこんな記事で2000文字超えてましたww

 

最後になりますが

助六寿司のことも歌舞伎のことも馬鹿にしている訳ではありません

この2つのことを好きな人に謝ります

悪気はない!

 

 

以上

最後までお付き合いいただきありがとうございました^^

 

 

他、おすすめ記事▼

kazyumarux.hatenablog.com

 

kazyumarux.hatenablog.com

 

買って良かったものなど楽天ルームで紹介してます▼